宝財探偵所の迷宮事件

宝財探偵所が未解決事件に挑みます。

宝財探偵所の迷宮事件 28-10    八王子大和田スーパー殺人事件のつづき

 暴力団への理解を啓蒙する

 こういうことも考えられる。
 この事件が「起きた」のは、1995年7月30日で、オウムが指名手配される3ヶ月前のことだ。
 オウム信者を指名手配することを決めていた警察庁長官が、公開捜査に人々がどれだけの関心を寄せて、どのような情報が入りどのようなことになるのかを調べるための実験だった、ということも考えられる。
 また、これからオウムを指名手配することにより、オウムが銃を密造していたことを加味して、銃を使用した事件が横行するであろうことを予想して、この事件をでっちあげ、街中での銃の使用を仕方なしに認めた、という意味あいがあったのかも知れない。
 つまり、暴力団に対する理解を示唆し、犯罪の取り締まりを緩和し、市民もそれをわかるように、という告知のためにでっちあげた事件だった、ということだ。

 犯人と警察

 公開捜査は、一般人による通報により、一般人に捜査協力を依頼し、そのいずれかの人に懸賞金を支払うという名目で通報者に負担をかける捜査方法だ。
 しかし、その捜査のやり方には問題が生じている。
 警察としては懸賞金を支払うのだから、逮捕まで通報者にやってもらいたい、というのが本音だが、一般人には逮捕する権限がない。しかし、出来るだけ自分の生活を犠牲にしてまでも犯人を陥れてくれ、という意思があり、このことから、第二の殺人や新たな犯罪行為の被害を通報者が被ることとなる。
 しかし、警察は、自分たちが捜査しても金は払われないのに、パッと出てきた通報者にいずれ懸賞金を支払うのだから、と通報者に対し腹立たしい感情を抱き、通報者に捜査を丸投げし、自分たちは犯人グループから金銭や金品をもらったり、通報者への防御手段として、みかじめ料を払わないボディーガード行為を受けているのだ。
 この事件は、暴力団の抗争を通報者である一般人に解決させようとした卑怯な公開捜査であることが結果的にわかったが、暴力団抗争の仲介を避けたい警察が、第三者の警察(通報者のこと)を立て、その間に暴力団から利益を被ったり懸賞金で吊った詐欺まがいの職権乱用を通報者に対して行なうなど、悪どい警察権力のやり方が、少しずつわかってきた事件といえる。