宝財探偵所の迷宮事件

宝財探偵所が未解決事件に挑みます。

宝財探偵所の迷宮事件 天皇陛下殺人事件-42 石井四郎はK家 ロスチャイルド銀行とは

 小学校を卒業したK元首相を雇っていたY形屋百貨店は、島津(天皇の祖母)という皇族に関係がある。この百貨店の社長が岩切という人物だった可能性もある。島津家は薩摩藩である。
 石井に間違えられた男性の妻は、島津家と昭和天皇の結婚に反対した人物の娘である。薩摩藩は、徳川幕府を倒幕した勢力であり、男性の家の先祖は、徳川慶喜とあやまって殺害されていたいきさつがある。この辺の恨みにより、K元首相から冤罪をなすりつけられた可能性がある(K元首相が同性愛関係を迫る人たちは、K元首相の敵であることが多い)。
 K元首相が11歳の時に死んだといわれる実父が、K元首相と政策が似ているN元首相ではないだろうか。
 K元首相の養父だったM次郎氏の実の息子を(1940年12月生まれ)K元首相は嫌っていたが、中途半端な嫌い方で終わっている。
 石井四郎は今でも生きている。

 犬養毅首相の暗殺
・翼賛政治会で軍と対立していた犬養首相は、暗殺当日、自分の鼻が気になり医者を呼んだ。医者が帰って間もなく、青年将校が入ってきて、貴様の鼻が気に障るといい、銃で撃った。その後、犬養首相は死亡した。
 K元首相の愛人だった女性が、K元首相に鼻っ柱が強いのが気になる、と言われ、女性は早速整形した。特に形が悪かったというわけではないし、普通の一般家庭の妻だった。
・K元首相の養父のM次郎氏は、翼賛政治会だった。戦争を行うには犬養を殺す必要がどうしてもあったようだ。実の父親は、東条英機である。K元首相は、養父が石井四郎で実父が東条英機だった。動機は充分である。
・犯人は海軍将校ということだが、東条英機も海軍将校だった。K元首相は横須賀に家があり、海軍と無関係ではない。
・2008年に起きた厚生次官殺人で、犯人の男はK元首相の苗字と同一だった。この男の父親は、犬養毅のようになって欲しいという理由で息子に剛と名をつけたが、K元首相は厚生大臣をしていたこともあり、キーワードに共通する点が多い。
・犯人は全員釈放されているが、その後、満州や中国で主要なポストに就いている。石井四郎は、満州731部隊として従事していた。 
犬養毅の親戚者に山口組の会長がいて、K内閣の頃通報され監獄から出てきた直後にK元首相の秘書に殺害されている。
半蔵門事件に関しては、石井四郎と間違えられた男性が、半蔵門事件を起こしていたと勘違いされている。
 
 K元首相は安保男と呼ばれたが、実際の安保男は、K元首相に同性愛相手だった。彼は終戦記念日の誕生日だが、K元首相の父親の石井四郎に罪をなすりつけられていた。そのせいで、K元首相と安保の人がすりかえられて覚えられてしまった。



 戦後、暴力団の対立があった。
 関東会といわれる暴力団と、岸や児玉や台湾組の共勝連合の暴力団の対立が発生し、警察が対応に追われていた。
 これは財閥の争いなのだろうか。
 関東会がM井系だとすると、共勝連合側はM菱系ということだろうか。
 ロスチャイルドは台湾系であることがわかっていて、政府はM井の方についていた。M井の方が何かと日本国のためになることがわかっていたからである。
 この場合、ロスチャイルドはM菱系であることがわかるが、もともと関東会と共勝連合の対立が、M井とM菱の対立なのかどうかがはっきりしない。
 Cバンクと台湾の関係もよくわからない。
 
 ロスチャイルド銀行とは、財閥銀行のことではなく、単に中央銀行造幣局の役人を殺し、その金を横領し戦争を起こし系列の軍需企業を儲けさせているだけなのだろうか。
 それとも最近出てきたS生銀行などの新興銀行の類なのだろうか。

 S生銀行は2000年頃から名が知られるようになった銀行である。
 今は一部の駅にATMが設置されている。
 
 1998年、吉田茂の頃に創立された日本長期信用銀行長銀・リッチョーワイドなどが有名)が破綻し、一時国有化され、その後、中央M井信託銀行他との競争入札の末、R社とニューLTCBという会社に売却され、その後、S生銀行になった。
 しかしR社は、不振企業を買収し再生させるアメリカの再生ファンドだが、LTCBというのは、日本長期信用銀行を英文にしただけの名称で、ほとんど、日本長期信用銀行そのものであると思われる。
 日本長期信用銀行は、もともと池田勇人などの宏池会との関係が深いとされる。長銀は、電気、鉄鋼、石炭、海運業の取引が多かった。
 
 S生銀行は長銀と同じであり一時的に国有化され、アメリカ再生ファンドに売却されたが、2007年2月にR社はパートナーシップから外れている。

 2004年から、スーパーメジャー(エクソン・モービル)やCバンクの日本での代表をしていた人物の新体制となり、S生銀行は長期銀行から普通銀行へ移行した。